「米の味がさぁ…」IH炊飯器からマイコンへ!安いアイリスオーヤマの炊飯器使ってみた&口コミ

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「マイコンで炊いた米って美味しくないんじゃないの?」と疑問に思っていませんか?最近IHの炊飯器から安さが有名なアイリスオーヤマの炊飯器に乗り換えたんですが素直な感想は「あ、お米の味って変わるんだ…」でした。これからIHに乗り換えようと思っている方、僕みたいにIHからマイコン炊飯器へ変更を検討している方は是非読んでみてください。現在お世話になっているアイリスオーヤマの炊飯器の使ってみたメリット、デメリットも書いていこうと思います!

 

この記事はこんな方におすすめ

結論!「IH炊飯器とマイコン炊飯器…買うならどっちがおすすめ!?」経験者が解説!

僕は次に買うとしたらIH炊飯器にしようと思っています!

理由はやはりお米の味でした…

僕はバカ舌なので大抵のものは美味しく食べれますが、毎日食べていたお米の味に対してはさすがに変化を感じましたね(汗)

値上がる一方のお米ですが日本人の主食はお米が大半を占めていてます

毎日食べるものだから美味しいのは大きなポイントですねー

 

もうマイコンは買わない!?

ただ全くもって食べれないことはありません!

慣れてきたらマイコンでもいいくらい!!

「言ってること違うじゃないか!?」と言われそうですが、理由があります

それはIHの味を知ってしまっているという点

毎日IHのムラがなく一粒一粒形を保ったツヤのあるお米を食べてしまっていたからです

 

マイコンの味しか知らなければマイコンのままでしたね(笑)

なので現在マイコンユーザーで炊飯器購入を迷っているならそのままマイコンでも問題ないと思っています

ただあのIHで炊いたお米の旨さを思い出すと次買う炊飯器で僕がマイコンを選ぶことはないでしょう(汗)

こどもたちも変化に気がついて「なんかお米の味変わったね…」と娘がポツリと呟いていました

(なんかごめんな)

今は慣れてきて普通に食べてます(子どもの適応力すごー)

IH炊飯器とマイコン炊飯器って何が違うの?

IH炊飯器とマイコン炊飯器を簡単に説明!

IH炊飯器

IH炊飯器とは電磁誘導加熱と言いお釜全体を加熱しお米をムラなく、粒が立った状態で炊き上がるのが特徴です

マイコンと比べて価格はするものの均一に熱が伝わるので米一粒一粒にハリができて甘味と食感を味わうことができます

アイリスオーヤマはIH炊飯器でもおしゃれなのがありますね〜

マイコン炊飯器

釜の下にヒーターが付いていて、釜の底で出した熱を全体に伝える炊飯器

消費電力が低くなっており電気代がかかりにくく昨今の電気代高騰を考えるとありがたい炊飯器となっておりデザイン性も高くコンパクトなものが多く見受けられます

一人暮らしの方や節約思考の方におすすめできるのはマイコン炊飯器です!

多機能炊飯器

IH炊飯器とマイコン炊飯器から少し逸れてしまいますが、調理場が狭い、コンロの数が少ないのが悩み、これから新生活!という方におすすめな炊飯器があったので少し紹介させてください

パンやケーキを作れるIHですら驚きましたがこちらの炊飯器は【炊く】【煮る】【蒸す】を同時に

行えます

カレーなんか一台でできちゃうんですね!フライパンや鍋を使わずに!

僕は朝に夕飯の具材を切っていますが、これがあればそのまま具材をぶち込んで仕事が終わって帰宅したらお米に加えて煮物と蒸しサラダが完成しているという状況!

今はコンロが3つあるし調理場も狭くないので現在必要かと言われれば「うーん」って感じですが、

アパート住まいだったあの頃にこの商品を知っていれば購入していた可能性大です!

 

スイーツ系は作らないので僕はそそられませんでしたがヨーグルトやケーキも作れるらしいですよ

スープと煮物、サラダさえ楽に作れれば自分は「別に…」という感じですが、おやつ作りが趣味の人にはさらに嬉しい機能だと思います

なんでIH炊飯器からアイリスオーヤマのマイコン炊飯器を買ったの?

そもそもなんで変えることになった?

こちらが以前使っていた炊飯器。我が家では炊飯器ちゃんという名前でした

えー、お恥ずかしい話たぶん掃除をしなかったのが原因だと思われます…

一般的に炊飯器の寿命は5年で我が家も5年使っていたので寿命っちゃ寿命なんですけどめんどくさがらずお手入れしていたらもっと使えていた雰囲気はありました…

 

このね、パッキンっていう柔らかいゴムみたいなのをあまり洗わなかったんですね…

ここにお米が付いて硬くなっちゃってそれを放置してたらパッキンが変形し隙間ができてしまい

密閉されず、炊き上がったお米は中心がすんごいお粥で周りがカチカチみたいになっちゃったんです…

 

我が家ではガチガチに硬くなった米を進撃の巨人風に「硬質化した米」と呼んでいます踏むと痛いんですよ硬質化した米

 

冗談はさておきこれが主な原因かは定かではありませんが「硬質化したお米くらいは取ってあげればよかった」と結構後悔しています…

なんでマイコンにした?

IH炊飯器は5年前に購入したんですけど、店頭品現品限りということでなんとその時の値段が8,000円弱でした!

現在は13000過ぎます…

昨今の半導体不足と値上げラッシュでIH炊飯器は5年前に比べると大きく値段が変化…

家族4人なので最低でも5合炊ける炊飯器が欲しく探していましたがIHで8,000円、しかも5合炊き以上という条件のもとでは現在買える炊飯器はありませんでした…

今のIHの5合炊き以上の平均価格は1万円を超え、僕も妻も前の炊飯器ちゃんの値段と比べてしまい

1万円以上は出せませんでした

 

そこで候補に上がったのがマイコンの炊飯器!

今までIHで炊いたお米しか食べてこなかったので、マイコンもそんなに味変わらないだろうと思い

家計を優先し今回はマイコンの炊飯器を選択!フォルムとデザインも僕好みでしたし、ぶっちゃけお米なんて何で炊いても同じ味と思っていました

実際は甘味も食感も全然違いましたね(笑)

5.5合炊きだけど家族何人分食べれる?

我が家は4人家族で

僕、妻、娘(7才)息子(5才)の4人家族

子どもの成長を考え5.5合炊きを買いましたが今のところ4合炊いています

 

朝食はご飯1杯自分のみ

昼食のお弁当に僕と妻で2杯分

子どもたち帰宅時おにぎり2つ

夕飯に4人分で4杯

この1日の流れで4合炊いてお米が少し残ります

 

家族の人数、量にもよりますが大体5.5合フルで炊いても1日は持つと思いますよ(笑)

余ったら速攻で冷凍庫に入れれば長く保存できるのでおすすめ!

冷ましてからでなく熱いうちに冷凍するのがキモらしいです

硬さや味が気になるなら茶めしやチャーハンにしましょう!

使ってみた!アイリスオーヤマの炊飯器のメリット!

コスパ

一番は値段が安いところです!5.5合をこの値段で買えるのは現在の炊飯器市場ではかなりコスパな部類に入ると思います

デザイン

個人的にはIH炊飯器より優れている部分だと思っていてデザインがとても好みです

購入したのがブラックでしたがホワイトもありキッチンのカラーに馴染むのがメリット!

コンパクト

かなり小さめで重くなくどこにでも置けるのがいいですね!

銘柄ごとに炊き方がある

お米の種類によってそのお米の旨みを引き出す銘柄だきが備わっています

コシヒカリならコシヒカリに合った炊き方、あきたこまちならあきたこまちに合った炊き方を

選ぶことができます、こんな感じに

我が家はありがたいことに新潟に親戚がいてコシヒカリを毎日食べているのですが、普通に炊くより

コシヒカリモードを使った方が美味しく食べることができました!

 

正直普通炊きのコシヒカリは本当に切なくなるくらい味が落ちてしまい僕にとっては結構深刻な問題になりました…

いかにIHで炊いたコシヒカリが美味しかったのか痛感しましたね…

 

ですが銘柄炊きがあることに気づき救われました!

IHくらい美味しい!とまではいきませんがIHから乗り換えた自分でも毎日食べていくのにストレスはかからない味です!(笑)

使ってみた!アイリスオーヤマの炊飯器のデメリット!

IHから乗り換えるならおすすめはしない

自分がIHの味を知っていた…それがこのマイコン炊飯器のマイナス評価に繋がっちゃいましたね(汗)

何度も言うようにマイコンユーザーなら全然大丈夫かなと思います、銘柄だきもあるし日常で食べていけることでしょう

 

アイリスオーヤマのマイコン炊飯器を使って感じたデメリットはこのくらいです

コンパクトだしデザイン良いし、銘柄炊きで味もカバーできるし

妻は次も「慣れちゃった、次買うときもマイコンで良いくらい」と言っています

 

僕はなぁ…やっぱ味がなぁ…(笑)

IHの旨みを知っている僕にとっては多少お値段が張ってもIH炊飯器を買った方が良いと伝えたいです

次買うときも炊飯器会議は長引きそうだ…(笑)

アイリスオーヤマのマイコン炊飯器みんなの口コミ&レビューまとめ

僕と妻の意見だけでなく他の方の感想も見ていきましょう!

使っていた炊飯器が壊れ、急きょ買いました。 このデザインで1万円以下はお得だと思いました。 炊飯の音が静かでとても助かっています。 手入れもしやすいので、毎日の小さなストレスが減りました。
初めて利用した際は とても柔らか過ぎて 水の分量を間違えたと思っていましたが… 2度目は お米が硬く感じて とても難しいです また炊飯時に 製品のニオイ?がして… 他のメーカーさんの炊飯器では こんなニオイは一切しなかったので 毎回気になります 保証書の事で確認したいことがあり 問い合わせすると とても不親切な回答があり アイリスオーヤマさんで 他の商品も含め 二度と購入することはないです 
使っていた炊飯器の液晶が壊れたので、急遽購入。 思っているより少し大きめでした。
デザインはシンプルで気に入りましたが、早焚きなのに50分もかかってしまうのは確認不足でした。 以前使ってた炊飯器だと早焚きで30分だったので、かなりの違いです。 お米の銘柄や焚き加減を調整しても、チョッとベチャッと感があるので、一年程使ったら元のメーカーの物を買い直します。
まだ数回しか使ってませんが炊きたてのご飯のかたさが選べるのが良いです 柔らかめで炊いてますが美味しいです 安く購入出来て満足してます
引用:https://review.rakuten.co.jp/item/1/358201_10129821/1.1/

良い面も悪い面もありますね〜

良い面では僕同様コスパとデザインを褒めている他にかたさと大きさを評価している方が見受けられました!

我が家は普通に炊いていますが銘柄炊きの他にかたさも調節できるようになっています!

そういえば音も静かだなこの炊飯器

 

悪い面ではお米が柔らかくなったり固くなったりと調節の難しさ、製品の匂い、早炊きなのに50分もかかり遅い…などが見受けられましたね

 

言われてばお米の硬さは最初苦戦したかも(汗)

慣れてきたので今は大丈夫ですが水のちょっとした量で結構左右されがちかも…

マイコンは釜の下から熱を出すので、お米表面が固くなる印象なので対策として炊き上がったらすぐ混ぜることをおすすめします

全体的に蒸れて固さをほぐしてくれますよ!

 

製品の匂いについて首を縦に振っちゃいますね(汗)

「あ、これがマイコンか…」とがっかりしたのを思い出しました(笑)

でも匂いは使っていくうちに自分が慣れたんだか、炊飯器が我が家の匂いになったのか今ではあまり気になりません

 

問い合わせで不親切な対応かー、内容は詳しく分かりませんが真摯に対応してほしいですね〜(汗)

早炊き機能は味が落ちるイメージなので僕は絶対使いませんが、急いでいる時に50分は辛い

ちなみにうちは銘柄だき4合を炊飯しますが約67分で炊き上がります

その差約17分…うーん早炊きのメリットあんまり感じられないなぁ

 

他にもいろんな口コミとレビューがありましたけど大体はこんな感じのコメントでした

 

安さとデザイナが最優先!と言う方が購入すれば後悔ない炊飯器だと僕は思います!

まとめ

IHから乗り換えるのはおすすめしないけど、マイコンから乗り換えるならおすすめできます!

僕は次買うならIHと思っていますが妻はマイコンでも良いと言っているので人に寄るのも事実(笑)

 

以上です!

ここまで読んでいただきありがとうございました!

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました